(変更の可能性あり)
2015年11月9日(月)
2:00pm – 5:00pm ビジネス、経済、グローバル・リーダーシップを テーマとする本会議:パートI
– ボールルーム (B2階)
司会: リンダ・タイラ氏 ボーイング社 防衛・宇宙・安全保障部門 コミュニケーション担当 上級部長
開会の辞: デニス・テラニシ氏 米日カウンシル 理事長、太平洋ハイテクセンター(PICHTR) 社長兼CEO
基調講演:
アンソニー・フォックス氏 米国運輸長官
平野 信行氏 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 代表執行役社長兼グループCEO
サンドラ E. ピーターソン氏 ジョンソン・エンド・ジョンソン グループ・ワールドワイド・チェアマン
ビジネス、経済、グローバル・リーダーシップを テーマとする本会議:パートII – ボールルーム (B2階)
パネル・ディスカッション: ビジネスのイノベーションと統合によるグローバル・リーダーシップ
特別講演: 戸羽 太氏 陸前高田市長
閉会の辞: アイリーン・ヒラノ・イノウエ氏 米日カウンシル 会長
5:30pm – 7:30pm カンファレンス・レセプション – ボールルーム (B2階)
特別講演: キャロライン・ブービエ・ケネディ氏 駐日米国大使
2015年11月10日(火)
9:00am – 10:15am 本会議基調セッション – ボールルーム (B2階)
司会: フィリス・キャンベル氏 JPモルガン・チェイス 太平洋西北地区長
特別講演: 榊原 定征氏 経団連会長(東レ相談役最高顧問)
基調講演:
室伏 広治氏 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 スポーツディレクター
ギル・プラット氏 トヨタ自動車株式会社 上席技術顧問
10:45am – 12:00pm 本会議特別プログラム – ボールルーム (B2階)
司会: ジャン・ヤネヒロ氏 ジャン・ヤネヒロ社 社長
特別講演: ノーマン・ミネタ氏 ミネタ・アソシエーツ社長兼CEO、元米国運輸長官、元米国商務長官
パネル・ディスカッション: 拘留者からリーダーになるまでの70年間
12:30pm – 2:00pm 本会議昼食会 – ボールルーム (B2階)
司会: デブラ・ナカトミ氏 ナカトミ・アンド・アソシエイツ 代表取締役
特別講演:
安藤 裕康氏 国際交流基金 理事長
河野 雅治氏 日本国政府代表(中東地域及び欧州地域関連) 中東和平担当特使
河野 太郎氏 国家公安委員会委員長、行政改革担当大臣、 衆議院議員
パネル・ディスカッション: 在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)を祝して
閉会の辞: ローヤン・K・ドイ氏 米日カウンシル 副理事長 、プルデンシャル・フィナンシャル 最高倫理責任者
2:30pm – 4:00pm 分科会I(6つ同時並行)
パネル・ディスカッション:
- 地域経済の強化:知事同士の対談 – 朝霧 (B2階)
- 米国経済:米国における投資環境の傾向 – 白妙 (B2階)
- 日米関係における政治的リーダーシップの成功モデル – 弥生 (B2階)
体験プログラム:
- 狂言の公演(英語)– 能楽堂 (B2階)
- ネットワーキングと情報交換 – セレステ、ルナール、ソレール (39階)
- 日本のスタートアップ文化についての集中プログラム – TECH LAB PAAK @ 渋谷 (オフサイト)
4:30pm – 6:00pm 分科会II(5つ同時並行)
パネル・ディスカッション:
- シリコンバレーと日本:「架け橋」の構築 – ボールルーム (B2階)
- 日本における女性のリーダーシップへの次なるステップ – 朝霧 (B2階)
- 21世紀におけるフィランソロピー – 白妙 (B2階)
- 文化を通じた外交による日米関係の強化 – 弥生 (B2階)
体験プログラム:
- ネットワーキングと情報交換 – セレステ、ルナール、ソレール (39階)
7:00pm - 「テイスト・オブ・東京」ディナー – (事前登録が必要です)
メンバーの活動、TOMODACHI新生リーダープログラム、TOMODACHIサミット等を含むその他のプログラムについては本ページの英語版をご覧下さい。
本イベントは、撮影、録画、録音され、メディアによって取材されます。本イベントへの出席をもって、写真、画像、映像、録音、または引用された言葉が米日カウンシルのウェブサイトやプレスリリース、広報資料、ソーシャルメディア等に無報酬にて使用されることをあらかじめご了承下さい。さらに、前述の使用に関連し、解説文やキャプションにて個人の氏名や身元が開示される可能性もございます。また、すべてのネガ、ポジ、印刷物、映像、録音、デジタル再生の所有権は、米日カウンシルに帰属します。